先日買った16,800円鯖の
Dell™ PowerEdge T100ですが、
そんな安い機械ってどうなのよ?って思って
早速ケースを開けちゃうww
まぁ拡張性なんて殆ど無いんだろうなぁと思ったら意外にビックリ。
中身はそこらへんのメーカーPCよりまともでした。
前方にある12cmファンが、ケースの冷却とCPUの冷却を兼ねており、
内部の熱によって回転数を変えるようになってました。
HDDもファンの手前に配置されてるので、意外と熱がこもらず、
24時間HDDに連続負荷を与えても、37℃程度に保たれ結構満足w
PCIスロットも一通り全ての規格が挿せるように設計されてます。
SATAポートは4つで、DVD,HDDに接続されてます
開いている3.5HDDエリアにも既に配線がされており、実に親切。
ネットワークもギガイーサ標準。
動作音ですが、電源投入直後はファンが100%運転するらしく、
掃除機並みの音になりますが、すぐに回転が落ち着き全く気にならない
レベルに落ち着きます。
CPUはPentium Dual-Core 2GHzですが、高負荷を
与え続けても、ファンが100%運転することは無く、起動時の様な
音になることは無いようです。
意外な盲点が、サウンド機能が無いですww
ホームユースじゃないので、当たり前なのかな?
むかーしに買ったサウンドブラスターでも引きずり出して挿しとこうww
しかし16,800円でこれだけの物が揃えば大満足だょw
DELLも流石にこれは赤字なんだろう(今は53,800円になってます)