鯖の運営がうまく行ったと思った矢先に
今度はNASが再起動したら認識しなくなる事件に……
まぁコレガのNSC4500GTに対応してない1.5TBのHDD積んだ
俺も悪いんですけどねww
でもこの構成でうまく起動してる奴もいるみたいだから
頑張って調べるけどねwwwwww
さて今日はみぃがYoutubeアップできねー!って騒いでるから
UPの方法を記事にwwwww
Youtubeはアカウント取らないとUPできないから
まずはアカウント取得から。
んで中身を埋めます。
メアドはMSN等でOKですよ。
全部記入したら 「マイアカウントを作成する」を押します。
アカウントが取れたらログインします。
先ほどのホーム画面に自分のアカウントが表示されるようになります。
自分のアカウントが表示されてる画面で「動画をアップロードする」という
黄色のボタンを押すと、アップロード画面に進みます。
まずは参照を押して、UPしたい動画を自分のHDDの中から指定します。
ファイルを指定したら、「動画のアップロード」を押します。
ここで、UPできる動画で、Youtube推奨なのが、
解像度:1290x720 or 640x480
映像コーデック:H.264、MPEG-2、MPEG-4
音声コーデック:MP3、AAC
となっているが、殆どのコーデックに対応してるので、まずは形式にとらわれず
UPしてみて、エラーでたら違うコーデックに変えればいいのではないかなw
注意するのが、サイズが1GBまでで、長さが10分までです。
アップロードを押すと次の画面が出ますので、
タイトルや動画の説明を入力、この欄を埋めてる最中にもUPは行われています。
全て埋めたら「変更を保存」をクリックします。
次の画面が「アップロードしています」から「成功」に変われば、UPが完了しました。
マイ動画に移動してみると…..
いまUPした動画がFLV形式に変換されている最中です。
何分か待っていると、「処理中」が消えて「有効です」に変わり、登録が完了です。
あとは、アップされたURLを開いて、以下の部分を
ブログの記事入力画面を「ソース表示」に変えてコピペすれば
ほい。 このとおり。