厚生労働省が積極的にYOUTUBEを使っているというので見てみた。
本当だ。 見てみよう。
一個目
ますぞえ
二個目
ますぞえ
三個目
ますぞえ
四個目
ますぞえ
これじゃ舛添TUBEだな
ちーっとも面白くない。
でもね。1つだけGigazineにも乗っていたが、
新型インフルエンザ対策のビデオだけは為になるょ
15分もあるからちと長いけど、結構ためになるぞ
簡潔に纏めると、
・自分の2m以内に人を寄せ付けるな。
・自分の手で目や鼻をこするな、口いじるな。
・死ぬほど手を洗え。
・人の居るところに行くな。
・自分以外の人はウイルスだと思え。
・なにも食べるな。
これで完璧ですwwwwwww
北海道ではまだ聞かないけど、あちこちで広まって来てるから、皆も気おつけてね。
そういあPCの世界でもGENOウイルスなんてのが大流行してるみたいだけど
(Pfeilさんも記事にしてるね)
セキュリティーソフトに引っかからないなんて嫌だねー
今のところこれにやられるとOSを入れなおすしか手がないとか….
adobe製品等の脆弱性を突いてくるらしいので、
とりあえずこれだけはやっとこう。
■ adobe readerを9.1.1にアップデートする(9.1:9.1.0では駄目)
(9.1.0)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.1/jpn/AdbeRdr910_ja_JP.exe
(9.1.1↑,をインストールしてから↓を適用)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.1.1/misc/AdbeRdrUpd911_all_incr.msp
バージョン情報はadobe readerを起動してヘルプ→adobe reader ?についてで表示されます
■ adobe javascriptをオフに
adobe readerを開いて メニュー→編集→環境設定→javascript→adobe javascriptを使用のチェックを外す
■ adobe flashplayerを最新版に更新
http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/install_flash_player.exe
私は変なの動かさないからだいぢょーぶぅーとか言ってる人。
Web見ただけで感染しますよwwww
regedit.exeが動かない人はもう感染してるらしいです。( ̄人 ̄)ナム-