WordPressにはプラグインというものでWordPress自体の機能を拡張させる機能がある
とりあえずこれまでに入れたプラグインの種類を羅列
- Akismet
これは初期から入っているプラグインで、コメントがスパムかどうか
Akismet ウェブサービスに確認しながら
スパムコメントを排除するようだ。
まぁ入れとけとのことでインストール。
- WP Multibyte Patch
これも初期から入っているプラグインで、日本語版 WordPress のマルチバイト文字の
取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグイン
意味不明だが入れとく。
- Exec-PHP
ウィジェット(サイドバーに置く物)でPHPコードを書き込めるようにする。
インストールするだけでOK。
- Counterize II
ウィジェットにアクセスカウンターを置きたくて導入。
上記プラグインが入ってないと、ウィジェットにてPHPコードを貼っても動かず。
貼り付けたコードは以下の通り。
Total:<?php echo counterize_getamount(); ?> hits and <?php echo counterize_getuniqueamount(); ?> IPs
<br/>
Today:<?php echo counterize_gethitstoday(); ?> hits and <?php echo counterize_getuniquehitstoday(); ?> IPs
- Ajaxified Expand Post NOW
記事の折りたたみをかっこよくしたくて導入。
具体的には全記事表示での前の日の様な記事が出来る。
記事記入時に折りたたみたい所でMoreタグを入れると出来る。
- WP-PageNavi
全記事表示の際にページナビゲーションを入れたかったので導入。
俺の場合はテーマファイルディレクトリー内Index.PHPの見せたい部分に
<?php if(function_exists(‘wp_pagenavi’)) { wp_pagenavi(); } ?>
のコードを追加している。
- Lightbox 2
写真をクリックするとそのページ内でびよ~んと表示されるプラグインww
- Ultimate Google Analytics
物凄いアクセス解析をしてくれるGoogle Analyticsのトラッキング コードを
ウェブ プロパティ IDを入れるだけでBlog内に自動的に挿入してくれる。
なおこのウィジェットは記述が古いらしく、コードを変更しないと動かない。
その辺は次の記事で…
こうやってプラグインを入れるだけでどんどん機能が増えていくWordPressは本当に面白い。
これらのプラグインは管理画面の新規追加時に検索で表示され、インストールを押すだけで
勝手にインストールされるので、難しい事は殆ど無い。
自前ブログサーバー開設、おめでとうございます。
民のぷーです^^
遊びに来ました~^^