YouTubeをブログに貼りたい時、YouTubeで再生している横の
「埋込み」のコードをブログにHTMLモード(ソースモード)で貼り付けると
ブログに動画が埋め込まれるのはみんな知っていると思うけど
そのコードにちょっとしたパラメーターを与えると、
埋め込まれたYouTubeがいろいろ変化します。
俺の大好きなミスチル動画で色々やってみることにする。
1:クォリティーを上げる
通常の再生画面で表示される埋込みコードをだだ貼り付けた時はこのクォリティー
FlashPlayerの下の部分が360Pで再生されます
上記の埋め込みコードに「hd=1」を追加する
<object classid=”clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000″width=”560″ height=”340″ codebase=”http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs
/flash/swflash.cab#version=6,0,40,0″><param name=”allowFullScreen” value=”true” /><param name=”allowscriptaccess” value=”always” /><param name=”src” value=”http://www.youtube.com/v/Frd5QwsE_ZU&hd=1&
hl=ja_JP&fs=1&” /><param name=”allowfullscreen” value=”true” /><embed type=”application/x-shockwave-flash” width=”560″ height=”340″ src=”http://www.youtube.com/v/Frd5QwsE_ZU&hd=1&
hl=ja_JP&fs=1&” allowfullscreen=”true” allowscriptaccess=”always”></embed></object>
その動画が持つ最高のキャパで再生が始まります(↓だと1080P)
ただしこのモードは能力の低いPCだとカクカクになったりするので注意かな?
実はこのモードは「埋込み」コードの横の*みたいなボタン押してカスタマイズすれば同じことが出来ます。
2・指定された場所から再生する
これは長い動画で、ある一部分だけを見せたいときに有効です。
埋め込みコードに「start=**」を追加する(**=秒数)
<object classid=”clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000″ width=”560″ height=”340″ codebase=”http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/
swflash.cab#version=6,0,40,0″><param name=”allowFullScreen” value=”true” /><param name=”allowscriptaccess” value=”always” /><param name=”src” value=”http://www.youtube.com/v/Frd5QwsE_ZU&start=312&
hl=ja_JP&fs=1&” /><param name=”allowfullscreen” value=”true” /><embed type=”application/x-shockwave-flash” width=”560″ height=”340″ src=”http://www.youtube.com/v/Frd5QwsE_ZU&start=312&
hl=ja_JP&fs=1&” allowfullscreen=”true” allowscriptaccess=”always”></embed></object>
再生を押すと、石井竜也のパート部分から再生されます
その他にも
自動再生
autoplay=1
ループ再生
loop=1
などここに色々なパラメーターが出ています。
どうも~
こっちのブログには初コメです~
しかし自前ブログとはよくやるな~
YouTubeはそのまま貼って高画質で見るときは
サイトに行ってHDにしてます。
低スペックPCなので使えない技です。(>_<)
ほぉ~~
クオリティ上がるのいいですね。
そのまま貼るのとちがうな~☆
そうなのかー

なるほど~~
覚えておきます!
ほぉ~…こんな事もできるんだねぇ♪
きっと貼る事なぃと思うけど…覚えとこ
壁|ョェ'*)…絶対忘れるとか言わないでねww