最近流行のクラウド型アンチウイルスソフトを試して見た。
クラウド型というのは、自分のPCでは無く、外部のサーバーに
処理してもらう形態の事です。
つまり、パターンファイルの更新もないし、ウイルスチェック中もPCが重くならない。
今回試して見たのは、「gred AntiVirusアクセラレータ」というやつ
クラウド型には、他にもPandaとかあったんだけど、こいつを選んだ理由は
既存のアンチウイルスソフトと共存できる点、つまり二重防御できるってとこw
全てのアンチウイルスソフトと共存できるわけではないが、かなりのソフトに対応してる。
俺が使ってる「ESET Smart Security V4.0」は対応リストに無かったが、
全く問題なく動作しているみたい。
インストール方法も簡単で迷うところは無いよ。
2010年1月に試したときのユーザー数は5万人位だったのに、
今では結構な数になってきてるょ。
まぁパターンファイルの更新が無い分、新種の対応も早いんだろうな~
今のウイルスソフトに疑問な人にはお勧めですよ。
DLはここで出来ます。
クラウド型 ? 良く解りませんが 自分のpc内部情報を UP するって事じゃないんですか???
特にウイルス検査なんて場合 隅から隅まで丸ごと晒す事に・・・・・・???
少しでも悪意があれば やりたい放題 ? 首根っこをつかまれている状態? みたいな認識してますが・・・
軽いのは pcで動かさないんだから言うまでもありませんが 信頼感の置ける相互関係がないと
不安です
流行ってるのか疑わしいのですが???
おやんじさぁ〜〜ん。。
最近blog更新してなくて心配だよぉぉぉ
ウイルスチェック・・・Macにしてからやらなくなったなぁ♪
いろいろあってやはりしばらくはアメブロがメインになりそうです。
クラウドはイマイチ信用できないというか・・・☆
疑問…あるようなないような。
でも、重くならないのなら、
やってみてもいいかなあ。
二重チェックはありがたいですね~
今、パソコンが重いのはいやだな
ちゃんとした方が良いんだろうなぁ…。
チェック中に重くならないのはいいなぁ
カスペルスキーからESET Smart Security に
チェンジされていたのですか。
クラウドは、やはりこれから主流になるのでしょうか。
企業的には、専用回線利用の自社サーバー利用よりも
経費削減になるのかな?
PCメーカーも数年前から盛んにクラウドの利用を宣伝
し始めていますよね。
こんばんは~^^
ウィルスチェック中に重たくならないのは良いね♪
パターンファイルの更新がないって楽そうですね。
自分も予備に使ってみようかな~☆
今のソフトにまったく疑問を感じてませんが、やった方がよさげ?
変なカウントダウン始まっちゃうかもしれなぃし(ぇw