iPhone4を使うようになってから、バッテリーの残量をやたら気にするようになったのだが、
いつも昼頃には60~70%残量で、「もうこんなに減ってるのかぁ」と充電を始める。
ガラケー時代には、寝るときに充電→起きたら寝るまで使いっぱなし→寝るとき充電
を繰り返し、それでも2年も経つと充電容量がやたら減り、一日持たなくなる。
つーことは、iPhone4をこんな使い方してたら、1年もしないうちにバッテリーが
だめになるんじゃね?と思って、調べた事を記事化。
まず、iPhone4のバッテリーの種類ってなによ?
これは調べた結果、リチウムイオンポリマーバッテリーだと言う事が判る。(ここ)
リチウムイオンポリマーバッテリーの特性を調べると、以下のような物が共通して出てくる。
・メモリー効果無し→継足充電での劣化が少ない
・熱に弱い→高温ではバッテリーが劣化
・完全放電に弱い→保護回路で完全放電しないようにはなってるらしいが….
・完全充電に弱い→温度が上がり、発火・爆破
これらに注意して、俺なりの充電方法を考えてみたw
まず充電時間、俺はいつも寝るときに充電器刺しっぱなしw
まずこれを止めてみようと思う。
iPhoneの充電機能にはトリクル充電というのがあるらしく、
約1時間で80%まで高速充電、その後2~3時間かけてゆっくりトリクル充電するらしい。
完全充電への弱点を緩和する機能なのだろうかね?
つーことは、寝る1時間前位に充電して、寝るとき外すのがいいのかな?
しかし寝ている間もiPhoneが機能している訳だから、朝起きたときの
バッテリー残量が少ないと、本末転倒w これはiPhone設定での節電で対応w
職場に充電器を置く、80%以上の充電はしない。
大容量の予備バッテリーを持つ、それも80%以上の充電はしない。
暑い場所に置かない。
iPhoneのバッテリーを20%以下にはしない。
どれくらい厄介な作業なのかなこれw まずやってみます。
そして肝心な節電設定だが、調べると色々書かれているが、殆どが機能停止w
これだと折角便利なiPhoneの魅力半減ということで、機能が止まらない程度の節電w
明るさ自動調節OFF→明るさを最小限に。
Wi-FiをOFF→WEBサーフ、アプリDL時のみONにする。
Wi-FiがONの時でも「接続を確認」はOFFにする。
BluetoothはOFF(俺はBTイヤホンしか持ってないからw)
寝てるとき着信もいらないなら「機内モード」ONにするw
メールはプッシュサービス出来る所をメインに。
普段あまり来ないメアドはフェッチを手動にする。
これでめんどくさいのはWi-Fi位かな?でもよく考えたら
Wi-Fi出来る場所って殆どPCがあるので、WEBサーフはPCの方が快適ww
あとメールはプッシュの方が電力消費すると思ってたのが、フェッチの間隔短い方が
消費激しいんだってさ これはびっくり。
んでプッシュに対応してるフリーメアドを探したんだけど、Yahoo-USで出来るみたい。
ここからアカウント登録できます。
プッシュ対応初メアドゲットだーw
どれくらいすぐに反応するのか実験してみよぉーっとw
cellphones
[…]iPhone4の電池を長持ちさせる方法 « 新:新し物好きのおやじ[…]
iPhoneのバッテリーを長持ちさせるには…完全放電がダメなのは知らなかった。
http://t.co/MJThAo3I
ご無沙汰しています
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます
まさに今日、iPhoneに変えようか悩んで
おやんじさんの様子を覗きにきましたー。
おやんじさん、ただいま&ありがとさんですww
またよろしくね☆
毎年iPhone買えば、無問題! [Share] iPhone4の電池を長持ちさせる方法
毎年iPhone買えば、無問題! [Share] iPhone4の電池を長持ちさせる方法
毎年iPhone買えば、無問題! [Share] iPhone4の電池を長持ちさせる方法 B! http://goo.gl/QC0Al
お久しぶりです。明けましておめでとうございます。
とにかく大変ですが、頑張っています。今度電話しますね~
相変わらず色々と進化していますね~ 本当にI-Phoneの電池消費量半端ないですね~
最新型の携帯電話でも面倒なことが
あるのですね。(^_^;
新しい携帯電話がバッテリーがなくなるの早くて。。。
流れ星が飛ぶような待受を止めたいけれど、いまだに取説を読んでいないので
自分好みにディスプレイを変えられずにいます><。。。
バッテリーは長持ちしてくれるに越したことはないですね☆
バッテリはあまり気にしない様になってきた [GRShare] iPhone4の電池を長持ちさせる方法 http://j.mp/hKGvzW