Google+をメインに使っているけど、TwitterやFacebookも無言にはしたくない。
そんな時は連携サービスを使ってポスト連携させていると思うが、
Google+をメインに使う時、殆どの場合がブラウザーの拡張をインストールすることによって
TwitterやFacebookに飛ばすものが多い。
これはこれで色々な機能があり、便利なのだが、最大の欠点はモバイル時使えない事。
そこで、俺が普段やっているG+Feedを飛ばす方法はどうやっているの?と聞かれたので記事化。
あーそのやり方じゃだめだぁ~と、読んだ後で気付くんじゃ疲れるだろうから、
どうなるかを先に説明。
- 一般公開でポストした物だけがTwitterやFacebookに連携されます。
飛ばしたければ「一般公開」、飛ばしたくなければ「友達の友達サークル」とか使う。 - 写真だけのポストとかしちゃうとTwitterやFacebookには何も表示されず
Google+元ポストへのリンクのみになってしまい、「なにこれ?」ツイートになっちゃうw - 上記の様にGoogle+元ポストへのリンクを必ず表示しちゃうので、
いかにもTwitterやFacebookでポストしてるようには見せられない。 - Facebookに連携される際に、元ポストにコメントが入っていると、コメントをした人の
アイコンがFacebookポストの頭に付いちゃうので、「なにこれ?」になるww - Google+にポストしてからTwitterやFacebookに連携されるまでに、
結構な時間がかかる。(半日以上かかることもある)
まぁこれでも良ければ続きをどうぞ。
まずは「dlvr.it」に行ってSign upしてください。
するとすかさずメールが返ってくるので、リンクを押してサービスをアクティブにします。
リンクを押すと、サンキューとか出た後、Feed等を登録していきます。
まずは自分のGoogle+Feedを入力しますが、ここは
http://dlvritplus.appspot.com/自分のGoogle+IDナンバー
を入力すればいいです。
そして何時の時点のストリームから転送していくかをチェックします。
自分の「自分のGoogle+IDナンバー」がわからねーぞという人はここで調べる。
後はTwitterやFacebookなど連携させたいサービスのアイコンを押して、
各サービスで連携許可をしてあげると、動作し始めます。
一時的に止めたい場合は「active」のボタン押すと、「paused」に変わり、
この間は転送されなくなります。
「Stats」とかを見ると、Twitterとかからどれくらい元ポストを見てくれたとか
いろいろわかって楽しいよww
うまく作動した時の、元ポスト(Google+)から他の連携がどの様に
表示されるのか、実際のポストを載せておきます。
元ポスト(Google+)
Twitterに転送されたポスト(写真は消えて、元ポストへのリンク表示)
Facebookに転送されたポスト(写真はうまくいけば転送、青文字は元ポストへのリンク)
これでもいいよという人はお試しあれ。