
Windows8 が発売になりましたので、新し物好きとしては早速買って来ましたww
買ったのは良いのですが、何にインストールすれば良いのか迷い、
折角のMetro UIなので過去に買った ICONIA TAB W500 にインストールしてみました。
しかしこれが一筋縄では行かなかったの物語です。
まずは普通にWin8のDVD入れてインストールをしようとしたのですが、
標準の32GBストレージでは容量が足り無いと文句をいわれ、
既存のアプリを消してインストールしようかとも考えたが、どうせ使っているうちに
すぐに足りなくなってしまうだろうと思い、「内蔵HDDを変えよう!」と調べたら….
内蔵されているのはHDDでは無く、mSATAという規格のSSDでした。
そんなん売ってるのか?と思いググると結構ありましたが、
W500にて動作確認出来ているSSDは結構少なく、
IntelSSD 310 40GB、80GB
MyDigitalSSD 128GB
OCZ Nocti series
これくらいしか見つけることができませんでした。
そしてショップに行くと上記のメーカは無く、crucial:CT128M4SSD3
というSDDを出され、大丈夫かいな?と思いましたが、それしか無いと言うので、
しょうが無く買って帰ることに。
さてタブレットの蓋を開けようにも、何処にもビスらしきモノが見当たらない。
調べると、こんな衝撃的な開け方www
早速100均にプラ板探しに行くと、コーキングヘラが売っていたので購入^^
早速解体開始です。

問題のSSDはこの部分に隠れてます。

シルバーのシートをぺりっとはがすとSSDが出てきます。

買ってきたSSDと交換、さて認識されるのか!

蓋を閉じて、USB-DVDドライブを繋ぎ、Windows8のDVDを入れて電源を投入。

「田」が出て暫く経つのだが、反応なし….
これじゃSSDがおかしいのか、アップグレード版がクリーンインストール出来ないのかの判断出来ない。
しょうが無いので、リカバリーディスクを投入 。

リカバリーをひたすら待ちますw(1時間以上!)

リカバリーが成功しましたので、crucial:CT128M4SSD3はまともに動いてる見たいですw
さてWin8をインストールですが、リカバーの間色々調べてると、
Win7が動いている環境からWin8を入れないとSSDのモードがおかしくなるとか
32bitOSを選択しないと傾きセンサーが反応しないとか色々出てきましたので、
びびりーな俺は32bitをインストールします。

プロダクトキーを入れろと言われるのだが、見つからないww

箱に鍵みたいなマークあったのでこれかと思い、引っ張るとカードの裏に書いてましたw

引き継ぐものなんて無いんだけど、変なアプリ来たら嫌なので、引継ぎ無しを選択。

Win8ではアカウントを作成すると、どのPCでもそのアカウントでの環境で操作できるみたい。

最終設定を待っている間は操作の練習させられますが、全く反応のないチュートリアルですww

TOPの画像の様に無事インストールは完了しました。
このタブレットはC-50(1GHz/デュアルコア) という非力なCPUなので結構もっさりするんだろうな
と思ったのだが、良い方に期待を裏切られ、かなりサクサク動きました。
ただし、Windowsストアには今の所、殆ど使えるアプリが無いので、
ピンチでズームとかフリック動作のアプリがどんどん出てくれないと、折角のタッチ対応が
なんの意味も無いOSになっちゃう。
それと開始早々ハマったのが、ie10
Metroモードでもデスクトップモードでも起動するのだが、両者が全く別のアプリみたいで
クッキーも別々、さっきログインしたのになぁとか思ってるとデスクトップでの操作だったとか
結構イラッとするよwww
これでiOS、Android、Windowsと3つのモバイル環境が揃ったのだが、
どれも一長一短があって、全部の良い所合体したら凄いOS出来るのになぁといつも思う。